MENU

ホーム > コンサルティング

経営改革の参謀役のI doグループの黒字化経営コンサルティングとは

大阪市北区から税務会計コンサルティングI doグループはお客様の黒字化に貢献する税理士事務所です。

大阪府大阪市北区の税務会計コンサルティングI doグループ(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)はお客様の黒字化に貢献する税理士事務所です。
生産性を上げる管理会計のしくみを作り、黒字化にしていくために、部門別管理会計を税理士がサポートしています。


また、多店舗展開をされている美容室、飲食店、サイクル店様の部門別会計もしております。

部門別経営管理資料

経営管理資料は、会社の現状を把握し、今後の方向性を明確にするための要となる資料です。
税務会計コンサルティングI doグループでは、経営管理システムの一部として、経験豊富な税理士が資料を作成し、クライアント様の経営改善を行っていきます。

部門別経営管理資料の内容は、以下の流れで作成します。

・予算/実績/前年対比
・要約損益計算表
・損益予測表(実績/予算)
・部門別要約損益計算表
・貸借対照表

・要約キャッシュフロー計算書
・資産・負債・資本の状況
・2期比較 ニュー資金別貸借対照表
・経営分析推移表

大阪市北区の税務会計コンサルティングI doグループの部門別経営管理資料の作成。
大阪市北区の税理士法人I doの経営管理資料です。

銀行からの借り入れ、資金繰りのサポートをします。

金融支援、銀行同行など、融資のお手伝いをしています。
銀行からの借り入れとなる、ベースをしっかりと作ることが重要になってきます。

具体的にこのようなケースをサポートしています。

ケーススタディ①
資金繰り
  • 業種:卸売業
  • ご相談内容
    毎月の返済額が多く、自転車操業になっていました。 借り入れについて、銀行からのアドバイスや説明もあまりなく、どうしたら良いか解らない状況になっていました。
  • 借り入れに至るまでに税理士法人I doがサポートしたこと
    弊社が好意にしている銀行さんがこの会社さまの事を引い受けてくださり、事業計画書、資金繰り表の作成。銀行さんとの折衝を行いました。


ケーススタディ②
資金繰り
  • 業種:多店舗型飲食店
  • ご相談内容:
    相次ぐ出店により資金繰りが悪化
    返済計画と利益計画がリンクしておらず、返済に追われるようになり、ご相談をいただきました。
  • 借り入れに至るまでに税理士法人I doがサポートしたこと:
    利益から返済できるように、改善計画を元に、金融機関の協力を得て、返済計画を改善。組織の抜本的改革を含め、不採算店舗の撤退を断行。
    現在はキャッシュベース経営に徹し、資金別貸借対照表をもとに、モリタリングを実施しながら、安定した経営を行われています。
【経営改善計画策定支援事業におけるモニタリング】

税理士法人I doは、認定支援機関(TKC税理士)です。

顧問先のアクションプランの実施状況と最新の業績を金融機関に報告後、経営改善支援センターにモニタリング報告書と支払申請書を提出します。

大阪市北区の税理士法人I doの月額返済表。

月額返済表

大阪市北区の税理士法人I doのモニタリングです。

モニタリング

大阪市北区の税理士法人I doの経営計画書。

経営計画書

大阪市北区の税理士法人I doの隣は日本政策金融公庫 大阪支店様です。

 

日本政策金融公庫 大阪支店様の隣のビルなので、大変便利です!

黒字化の経営の要の経営計画の作成をします。

経営計画書作成は、税務会計コンサルティングI doグループのお客様、全社に行って頂いています。


経営計画書をお客様に作って頂くのではなく、税理士法人I doの税理士がカウンセリング、コーチングしながら、税務会計コンサルティングI doグループが一緒に、経営計画を作成します。

月次訪問・月次決算・決算報告会を行っています。

税務会計コンサルティング I do グループとお客様が一緒に作成した経営計画書を、月次の経営会議でPDCAで回します。

 

月次訪問、月次決算、決算報告会は必ず月一回行い、経営者だけでなく経営幹部の方にも入っていただき、経営会議を行っていきます。

大阪市北区の税理士法人I doは月次報告会を行っています。

経営計画書作成に欠かせない自計化をサポートします。

経営計画書を作成するためには、自計化をして頂かなければできません。


管理会計のベースを作らないとできませんので、税務会計コンサルティングI doグループ(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)は、自計化サポートして、管理会計できるようにサポートします。

経営指針書の作成 一例

  • 経営理念
  • 経営理念
  • 会社概要
    (強み、弱み、商品・技術・サービス、人財、
     財務、管理、当面、2~3年後)
  • クロッシング(育てる、攻める)
  • 年度経営方針/中期経営方針
  • 個人目標
  • 年間スケジュール
大阪市北区の税理士法人I do作成の経営指針書。
経営指針書

経営者が数字に強くなる勉強会の開催を定期的に開催しています。

経営者も経営幹部の方も、会計、試算表を読めない方が多いので、数字に強くなる勉強会を合わせて行っています。
別途税理士報酬になりますが、集合体で勉強会を開催したり、お客様と税理士が一緒になって、地道に続けています。
そうしていると、たいていが黒字になります。

大阪市北区の税理士法人I doは勉強会を定期的に開催してます。

自信の会計学講座!!

「経営者向け勉強会」として、様々な経営の勉強会を行っています。
経営者が数字に強くなる、会計の勉強会を定期的に開催しています。

経営幹部向け勉強会

経営者のための会計勉強会
経営者向け勉強会
経営幹部向け勉強会
事業承継(2代目、3代目のための勉強会)
経営分析

講師

税理士法人I do
代表・税理士 中尾久美子

盛和塾大阪 会計学講座 委員長
公共幸福経営 一般財団法人京都フォーラム 理事
陽明学 一般財団法人咸生書院 監事
二宮尊徳研究会研究員
日創研大阪経営研究会

ひとこと:

二宮金次郎の報徳思想、陽明学をベースにしています。
〜二宮金次郎の実践〜というテーマで、北海道、千葉で講演してきました。新たな分野に挑戦中です!

 「感謝状」
盛和塾長 稲盛和夫
 「認定証」
税理士法人 I do
「認証書」
京都フォーラム塾長
野島透 
「神謝状」
子供の教育を考える会代表
西田賢治
株式会社I doコンサルティング
代表 浜西 一広
  • 管理会計コンサルタント
  • 資金会計コンサルタント
  • 会計システム構築

ひとこと:

「答えはすべてお客様自身が持っておられます」
私たちは、その答えを導くお手伝いをさせていただきます。

 

誠実と粘り強さで、しっかりとサポートさせていただきます。

税理士法人I do
 入谷 豊弘

経歴:大原簿記専門学校で社会人向け、税理士講座の講師を3年間務め、税理士法人I doに入社。
その後、株式会社I doで取締役となり、経営者に向けて会計学講座や社長塾を実施。
盛和塾大阪に入塾し、盛和塾大阪の会計学講座も担当。
主なセミナー: 社長向け会計学講座、社員さん向け会計学講座、全社員研修、
経理実務講座、社長塾等

ひとこと:

セミナーを実施しているとやはり知ることの重要性を感じます。
知らなかっただけで能力を発揮出来ていないケースもあるかと思いますので、ぜひ税理士法人I doのセミナーで未知なる可能性をともに広げていきましょう!


会社情報

税務会計コンサルティング
I doグループ
(税理士法人I do、株式会社I doコンサルティング)

〒530-0016
大阪市北区中崎2-1-4 嶌野(しまの)ビル5階
地下鉄谷町線「中崎町駅」②番出口より左へ徒歩2分。


© 2023 税理士法人 I do All rights reserved.