MENU

Ido桜

2022年4月8日

Idoには、「金次郎ハウス」という伊勢合宿所があります。金次郎オタクの私が名付け親です。小さな合宿所ですが、金次郎の銅像が二体、薪を背負って出迎えてくれます。3年前から少しずつ、浜西さんが手塩にかけて手入れしてきた甲斐あり、皆さん喜んで来て下さるようになりました。

 

なぜ伊勢か?とよく聞かれます。理由はいくつかあります。まず最大の理由は伊勢神宮です。車で30分弱ですが、早朝、日の出の時間などは、車が空いているのであっという間に到着します。内宮からあまりに近いと、人が多くざわざわするのでちょうどよい距離だと感じています。二つ目の理由は、伊勢が大阪から近いサーフィンスポットであること。私は万年初心者、下手の横好きですが、海に入るだけで、ヘドロのようにまとわりつく業を浄化してくれます。昔からどれだけ徳を積んでも追いつかないくらい、口は禍の元、言い過ぎ、やり過ぎが性分の私は、過ぎたるは猶及ばざるが如し、海に入って身を浄めなければ・・・という本能があるからです。

 

365歩のマーチの歩みの私のことはさておいて、Idoは今年の4月8日をもちまして19周年を迎えます。皆様のお陰です。心より感謝申し上げます。今年はみんなでお祝いをしてくれるそうです。ワクワクとても楽しみにしています。そんな私はこっそり、昨年の11月、金次郎ハウスに桜の小さな苗木を5本植えました。大好きなドラマのワンシーン、ドラゴン桜にあやかりました。ドラゴン桜のような大きな桜の木ではなく、Ido桜は小さな苗木からスタートです。19年経って満を持して次の世代が動き出したからです。Ido桜の背景には広大な夕陽と海が広がっています。その夕陽を見ながら、スタッフと共に勉強したり、バーベキューをしたり、どんな風に生きていきたいか、仕事について人生について語り合ったりしています。

 

「人生には二つの苦労がある。ひとつは人生を切り拓く苦労、もうひとつは人を育てる難しさである。前者は自分に打ち勝つことであり、後者は自分を捨てることである」すでに亡くなられた石川洋先生の言葉です。当時、二律背反のような言葉を、そんなものかと聞いておりましたが、経験を積み重ねるごとに、その深さ、真理が骨身に沁みます。この言葉の前では、私は桜の苗木です。Ido桜と名付けた希望を胸に、これからも365歩のマーチを歩み続けたいと思います。


Idoとご縁のある方は聖地巡礼の神札を持たれている方です。自分と向き合ってみたい、そんな時が来たら是非、Idoのパワースポットに足をお運びください。

 

19歳のIdoを今後ともごひいきに!何卒よろしくお願い申し上げます。

新着記事

心柱

◇2023年4月8日◇

 毎年、確定申告の終わりと共に、春が訪れます。ひと昔前は一週間ほぼ徹夜、もう一頑張りすればスキーに行ける!はずんだ気持ちで、仕事をモリモリとこなしていました。徹夜も季節の風物詩、楽しみの一つ、人生の夏を謳歌していました。    そんなIdoも、

今週の担当は、【広報プロジェクト】が担当します。今日は、最近力を入れているプロジェクト「決算報告会」についてお話したいと思います。   1.決算報告会毎年必ず訪れる「決算」を、活かせていますか?社長だけで独り占めしていませんか?決算は、たくさん

【Ido ism】経営理念の浸透

◇2023年1月24日◇

こんにちは!今回、担当するのは【I do ismチーム】です! 「I do ismってなんだ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。 そこで、これから私たちが行っている活動を説明させていただきます。       1.活動の目的 私

こんにちは!今回、担当するのは【担当者育成チーム】です! 担当者育成チームは、採用したスタッフが担当者になるために育成する、いわゆる人材育成プロジェクトです。   【チームの志(理念)】 ①カラフル 自分らしさ全開 (個性)が尊重×尊敬

道を正す

◇2023年1月4日◇

 新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。    2022年ほど、あっという間に過ぎ去った年は、記憶にありません。光陰矢の如し、脇目を振ること

 残暑お見舞い申し上げます。連日の猛暑に辟易しておりますが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?    毎年この時期になると、蝉の声、そして強い陽ざしの中に燻る煙と共に、亡き人に思いが馳せます。2年前の8月、大切な人を二人続けて亡くしました。

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。   2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ

新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ


アーカイブ

2023

最新記事

サイドメニュー

こんにちは(ご挨拶)

代表者からの簡単な自社・自店舗の特徴や思いを伝える。

代表
中尾久美子

会社情報

電話番号

06-6476ー8860

所在地

〒530-0016
大阪市北区中崎2-1-4 嶌野(しまの)ビル5階
地下鉄谷町線「中崎町駅」②番出口より左へ徒歩2分。


© 2023 税理士法人 I do All rights reserved.