I do の存在意義
2009年11月1日
今年も残すところ2ヶ月。
I doは、まだたくさんの課題を抱えています。そんな中、やっと「経営とは何たるか」を考えることができる様になってきたと思います。
すべての商売において、利益を出すことは、理論的に難しいことではありません。売上より経費が少なければいい・・・シンプルなはずです。
経営とは、高収益体質を作ること。
「儲からない値決めをしている、すなわち経営をしていないということ。」とある人から言われて、頭をガツンと殴られるような気付きを得ました。
「経営をしていないとは、経営者ではないということ。」であれば、役員報酬を返還しなければなりません。耳が痛い言葉ですが本質をついています。
値決めとは、お客様が喜んでくださる一番高い値段をシューティングすること。経営者がすべき最も大事な仕事です。安い値段で売ることは誰でも出来ます。安易に安売りする風土を容認していないか。
ともすれば、即座に利益なき繁忙へ身を落としてしまいます。まずは値段を自分で決めれるようになること。
そのために何を改善すべきか。下請けだから・・中間業者だから・・リーマンショック100年に一度の不景気だから・・愚痴を言いながら、過去に囚われたまま、ただ手をこまねいていませんか?
守りから攻めの経営への転換。
競争相手があふれる業界で、後発組、知名度なし、ゼロからのスタート。いかにそのマイナス要素を強みに変えるか、反骨精神、燃える闘魂を企業風土とすることができるか。同志であるスタッフ一人一人が自分なりの強みを、オリジナルの魅力ある商品に創りこめるはずです。
それは必ず、大きな付加価値の向上をもたらします。
会計事務所、コンサルティング、会計専門学校、すべての概念゙を超越した、I doの存在意義とは・・・言葉にならないけれどキラキラ輝いている暗黙知。
それを熟考し、必ず言葉にしようと思います
新着記事
Ido桜
◇2022年4月8日◇
Idoには、「金次郎ハウス」という伊勢合宿所があります。金次郎オタクの私が名付け親です。小さな合宿所ですが、金次郎の銅像が二体、薪を背負って出迎えてくれます。3年前から少しずつ、浜西さんが手塩にかけて手入れしてきた甲斐あり、皆さん喜んで来て下さるよ
易不易
◇2022年1月12日◇
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ
風の時代と経営
◇2021年10月11日◇
風水師のお客様から教えて頂いたことですが、西洋占星術では2020年12月22日より、新しい時代、「風の時代」が始まり、なんと今後200年続くそうです。占いは全く素人の私ですが、何やらすごい事のようで、すでに、コロナ禍により大きなパラダイムシフトが起
天からの手紙
◇2021年4月8日◇
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
あなたは幸せですか?
◇2021年1月1日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
私事ですが、7月半ばから週に三回、父の看病のために実家に通っています。もちろん仕事をしながらですので、時間にすると、わずか2時間くらいですが、父も母も、私が来ることをとても楽しみに待っていてくれます。ケアマネさんはじめ、チーム魂磨きの方々は、あい
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで