天からの手紙
2021年4月8日
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけでしょうか。
そんな中、2021年4月8日をもって、Idoは18歳の誕生日を迎えました。
わがままいっぱいの子供だった私が、事務所を18年も続けてこられたことは、奇跡としか思えません。これも一重に我慢強い皆様のおかげです。心からお礼を申し上げたいと思います。
36歳だった私も54歳、ユング先生がおっしゃるところの「人生の正午」をとうに超え、立派に中年の危機 (ミッドライフクライシス)に突入しております。「伝馬空を行く」かの如く、天からの手紙を開けたと信じて疑わなかった私が、このところ、いや待て…これが本当の使命か?本当はまだ天からの手紙を開けていないのでは?そんな混沌の海の中にいます。
天からの手紙という話を初めて聞いたのは2012年3月2日、致知の社長の講演会でした。人間は生まれた時に天から一通の手紙を受け取っている。その手紙には、その人の命の使い方が書いてある。にもかかわらず、その手紙を開けないで死んでいく人がほとんどである。わずか一握りの人がその手紙を開けることができる。一心不乱に働くうちに、天からCALLがあり、天職を授かる。天職は探すものではなく、天から授かるもの…そんなお話でした。
古い殴り書きのメモ故、私の創作も多分に入っているかもしれませんが、私はこの話にいたく感動し、私はすでに天からの手紙を開けている!と確信したのが9年前でした。しかしながら、コロナがもたらした自分と向き合う有り難い時間のお陰で、私にはもっともっと深い命の使い方があるのではないか、まだまだ未来になすべき何かがあるのではないか、そんな私を待っている人がいる、そんな命の使い方を見つけることができる人生を歩みたい、そう強く感じるようになりました。
Idoは新卒採用を初めて4回目になります。会社説明会の代表あいさつで、私はこの天からの手紙の話を必ずします。この話に感動してくれたスタッフと共に、新しいIdoを創っていくことができることは、何より嬉しいことであり、ほまれです。その晴れやかな気持ちにヒントがありそうです。私はもう一度生まれたつもりで、もう一度天からの手紙を開けたいと思います。
皆さんは天からの手紙をもう開けましたか?次回お会いした時、皆さんとそんなお話ができることを楽しみにしています。18歳のIdoを、これまで以上にどうぞ宜しくお願い申し上げます。
新着記事
Ido桜
◇2022年4月8日◇
Idoには、「金次郎ハウス」という伊勢合宿所があります。金次郎オタクの私が名付け親です。小さな合宿所ですが、金次郎の銅像が二体、薪を背負って出迎えてくれます。3年前から少しずつ、浜西さんが手塩にかけて手入れしてきた甲斐あり、皆さん喜んで来て下さるよ
易不易
◇2022年1月12日◇
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ
風の時代と経営
◇2021年10月11日◇
風水師のお客様から教えて頂いたことですが、西洋占星術では2020年12月22日より、新しい時代、「風の時代」が始まり、なんと今後200年続くそうです。占いは全く素人の私ですが、何やらすごい事のようで、すでに、コロナ禍により大きなパラダイムシフトが起
あなたは幸せですか?
◇2021年1月1日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
生きるということ
◇2020年1月1日◇
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
穏和になったともっぱら評判の私ですが、瞬間湯沸かし器的な沸点は極限まで下がったものの、その分何とも言えない違和感、気持ち悪さを感じる瞬間が増えました。身の毛もよだつ感覚、到底受容できない感覚、いわば動物的本能です。ずるさやごまかしの匂いが漂う時、権
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
長所と欠点は紙一重、表裏一体、深く反省することがありました。私には、自分でいうのもはばかられますが、人が大いに共感して下さり、心の琴線に触れるような部分と、人が絶対触れられたくない部分に、土足で踏み込む圧倒的な無神経かつ傲慢な部分があるようです。