青春
2019年4月8日
令和の幕開けを静かに待つ平成31年4月8日、Idoは無事、16歳の誕生日を迎えることができました。
これもひとえに、Idoを支えて下さっている皆様のおかげさま、この場をお借りして、心から感謝を申し上げたいと思います。
16年前開業した頃の私は、只々、思う存分納得のいく仕事がしたい・・・その一心でした。寝食を忘れて仕事する、という表現が大げさでない自分がそこに存在し、その瞳は一心にお客様を向いていました。ふと、16年前の私が現在の私に問いかけます。情熱は失われていないか?
16年経った今、明らかに私の体力は落ちました。同志であり戦友であるパートナーの働き方改革、他人でありながら家族である存在の16名のスタッフの笑顔、来年4月入社予定の4名の玉のような新卒スタッフ、要介護5の両親の介護との向き合い方、いろいろ瞳を向ける先が増えました。 最近、専ら私の心をくすぶる詩を紹介します。ご存知の方の多いと思いますが、サミュエル・ハウマンの「青春」という詩の全文です。
青春とは人生のある時期をいうのではなく、
心の様相をいうのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、
怯懦(きょうだ)を却(しりぞ)ける勇猛心、
安易を振り捨てる冒険心、こういう様相を
青春というのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に
初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが、情熱を失う時に精神はしぼむ
苦悶や、狐疑や、不安、恐怖、失望、こういうものこそ
あたかも長年月のごとく人を老いさせ、精気ある魂を
も芥(あくた)に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に
抱き得るものは何か。
曰く、脅威への愛慕心、空にきらめく星辰(せいしん)、
その輝きにも似たる事物や思想に対する欽仰(きんぎょう)、 事に処する剛毅な挑戦、小児のごとく求めて止まぬ探求心、
人生への歓喜と興味。
人は信念と共に若く、疑惑と共に老ゆる。
人は自信と共に若く、恐怖と共に老ゆる。
希望ある限り若く、失望と共に老い朽ちる。
大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、そして
偉力の霊感を受ける限り、人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも
おいつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至れば、
この時にこそ人は全くに老いて、
神の憐みを乞うる他はなくなる。
今年53歳になる私ですが、この詩に描かれるよう、死ぬまで理想を追い求め続けようと思います。様々な場面において、自由に愛を降り注ぐ存在でありたいと思います。この先ずっと、皆さんと共に歩むことができたら本望です。進化するIdoを、今後とも末永く、ごひいきに宜しくお願いします。
新着記事
天からの手紙
◇2021年4月8日◇
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
あなたは幸せですか?
◇2021年1月1日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
生きるということ
◇2020年1月1日◇
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
努力は報われない、 それがどうした、負けるもんか!!
◇2019年1月1日◇
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年一年間は、私にとって人生で一番しんどい年でした。言い換えると、今までの人生、苦労したことが
蝉の声
◇2018年8月1日◇
残暑お見舞い申し上げます。連日の猛暑に辟易しておりますが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか? 毎年この時期になると、蝉の声、そして強い陽ざしの中に燻る煙と共に、亡き人に思いが馳せます。2年前の8月、大切な人を二人続けて亡くしました。
おかげさまで、平成30年4月8日をもちまして、税理士法人Idoは、めでたく15周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご支援、ご愛顧の賜物と、心より感謝しております。今後も、開業以来積み重ねてきた経験を活かし、皆様のご期待に添えるよう、
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
唐突ですが、私は自分が100歳で長寿を全うすることを知っています。もっとも、私が100歳になった時には、100歳は長寿ではなく平均寿命になっているかもしれませんが・・・ちょうど50歳になった去年辺りから、生きる情熱というか、エネルギーの質が変わって