追い込まれるチャンス
2009年7月1日
毎年、何らかの形で自分の持っている能力より、はるかに高い能力を要求されるチャンス(?)に恵まれています。
恐らく、そのお声をかけて下さる人から見れば、私にとって不可能ではないと思うからこそ、お声をかけて下さるのでしょう。
しかし、その時点においては確実に見誤っています。
「お断りしたらどうなるだろう?」 逃げ道を探ってみたり、
「失敗したらどうなるのだろう?」 最悪の状況を想定したり、
結局6年間、すべて「やります!」と答えてきました。
幼少期からぎりぎりまでエンジンのかからない習性のため、決戦の日が近づくにつれ、決定的な悲壮感に変化します。そして、そのプレッシャーを楽しむ器のない私は、悲壮感を抱いたまま、当日をむかえるのです。
満足のいく結果に終わった時、不十分な結果に終わった時、いずれも通常では得難い貴重な経験をさせて頂いております。
盛和塾の会計学講座もその一つです。
税理士という職業柄、セミナーをさせていただく機会は多いほうですが、この盛和塾大阪の会計学講座は特別です。
理由を一言で表現するなら「術より道」。
単なる税法や会計の知識、所謂「術」を学ぶセミナーではなく、稲盛塾長の「実学」をベースに「経営という道を極めるために本質的に必要な会計学」という極めて深淵なるテーマを追求しているセミナーです。
ご一緒させていただいている講師の先生方も、本来、未熟な私が肩を並べられるような方ではありません。
自分でも時々、不思議な感覚に襲われます。
人間には本来、強い、弱いという区別はないかもしれません。楽してほどほどに成長しようなど「言語道断」。限界に挑戦することなく、成長の機会はないのでしょう。
試練を与え続けて下さる神様に心より感謝です。
新着記事
Ido桜
◇2022年4月8日◇
Idoには、「金次郎ハウス」という伊勢合宿所があります。金次郎オタクの私が名付け親です。小さな合宿所ですが、金次郎の銅像が二体、薪を背負って出迎えてくれます。3年前から少しずつ、浜西さんが手塩にかけて手入れしてきた甲斐あり、皆さん喜んで来て下さるよ
易不易
◇2022年1月12日◇
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ
風の時代と経営
◇2021年10月11日◇
風水師のお客様から教えて頂いたことですが、西洋占星術では2020年12月22日より、新しい時代、「風の時代」が始まり、なんと今後200年続くそうです。占いは全く素人の私ですが、何やらすごい事のようで、すでに、コロナ禍により大きなパラダイムシフトが起
天からの手紙
◇2021年4月8日◇
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
あなたは幸せですか?
◇2021年1月1日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
穏和になったともっぱら評判の私ですが、瞬間湯沸かし器的な沸点は極限まで下がったものの、その分何とも言えない違和感、気持ち悪さを感じる瞬間が増えました。身の毛もよだつ感覚、到底受容できない感覚、いわば動物的本能です。ずるさやごまかしの匂いが漂う時、権
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年一年間は、私にとって人生で一番しんどい年でした。言い換えると、今までの人生、苦労したことが