心柱
2023年4月8日
毎年、確定申告の終わりと共に、春が訪れます。ひと昔前は一週間ほぼ徹夜、もう一頑張りすればスキーに行ける!はずんだ気持ちで、仕事をモリモリとこなしていました。徹夜も季節の風物詩、楽しみの一つ、人生の夏を謳歌していました。
そんなIdoも、早いもので、2023年4月8日に20歳の誕生日を迎えます。帝国データバンクによると、会社の20年生存率は52%、約半分の会社が何らかの事情で消滅するそうです。まずは、会計事務所として、この世に生を受け、20年間存在することができたことに、心から感謝したいと思います。まだまだ人間でいえば成人式、本当の醍醐味はこれからだと頭では理解しつつ、我ながらよく続いたなあ・・・と万感の思いがこみ上げてくるのが実感です。
普通の人が我慢できることのほとんどを我慢することができない、小利口な税理士になれない、呆れるほど不器用な私に、要所要所で一燈を照らし、手を差し伸べて下さった恩人の方々、そして、私を赦し、受け容れ、共に歩んで下さっているスタッフの皆さん、お客様、ご縁を紡いで下さっている皆々様のおかげだと、しみじみ思います。
その一燈、一燈が、物心ついていない私の生きがいの根っこが腐らないよう、その存在を忘れないよう、消え入りそうな私の生きがいに、「いのち」を宿し続けて下さいました。
これぞ我が生きがいと、鼻息荒く信じて疑わなかった30代40代。しかし、親友、そして父の死を機に、「この世でのあなたの仕事は何ですか?」そんな問いにふわっと包まれました。私の仕事、私の幸せとは?両肩を優しく撫でてもらったような温かい感覚、死生観のようなものが備わった瞬間です。
私たち一人一人は各々時代を一歩前に進めるために生まれてきた。私たちの仕事の意味は、自分の仕事を発展させることを通じて、時代を一歩前に進めること。死について何ら考えがなく、死に対して何ら腰の定まらないうちは、その人生はまだ真実とは言えない。自分の使命に生き切った・・・そんな、人間の生き方として最高の燃焼度に達した生き方をしたい・・・ある本の一説です。
私の生きがいの根っこは、父の会社のにぎやかな日常の風景、皆が笑顔で働いていることへの感動、会社っていいなあ・・心からそう思わせてくれたルーツ、Idoをはじめ、そんな会社をたくさん創っていきたい、そして、そんな会社の役に立ちたい、なくてはならない存在になりたい。
税理士という職業のもう一歩先にある世界に、はっきりと照準を合わせようと思います。それが今の私の「生きる」心柱です。
いよいよ第二ステージの幕開けです。皆さんと共に、We do!!第二ステージの私たちに乞うご期待下さい。今後とも何卒よろしく願いいたします。
2023.4.8 中尾久美子
新着記事
【広報】決算報告会プロデュース
◇2023年2月1日◇
今週の担当は、【広報プロジェクト】が担当します。今日は、最近力を入れているプロジェクト「決算報告会」についてお話したいと思います。 1.決算報告会毎年必ず訪れる「決算」を、活かせていますか?社長だけで独り占めしていませんか?決算は、たくさん
【Ido ism】経営理念の浸透
◇2023年1月24日◇
こんにちは!今回、担当するのは【I do ismチーム】です! 「I do ismってなんだ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。 そこで、これから私たちが行っている活動を説明させていただきます。 1.活動の目的 私
【担当者育成】業務の標準化(業務改善×人材育成)
◇2023年1月18日◇
こんにちは!今回、担当するのは【担当者育成チーム】です! 担当者育成チームは、採用したスタッフが担当者になるために育成する、いわゆる人材育成プロジェクトです。 【チームの志(理念)】 ①カラフル 自分らしさ全開 (個性)が尊重×尊敬
道を正す
◇2023年1月4日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2022年ほど、あっという間に過ぎ去った年は、記憶にありません。光陰矢の如し、脇目を振ること
【DX通信】インボイスって?①
◇2022年11月17日◇
こんにちは!今回、担当するのは【DXプロジェクトチーム】です! DXプロジェクトチームは、社内外問わず、みなさまのDX化のお手伝いをしていきます。 そのために今は情報収集をしており、メンバーそれぞれ、日々奮闘中です。 DXブログではみなさまの
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
穏和になったともっぱら評判の私ですが、瞬間湯沸かし器的な沸点は極限まで下がったものの、その分何とも言えない違和感、気持ち悪さを感じる瞬間が増えました。身の毛もよだつ感覚、到底受容できない感覚、いわば動物的本能です。ずるさやごまかしの匂いが漂う時、権
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 年の瀬が迫りくる12月のある日、事務所の来期の方針発表に思いを馳せながら、しみじみ実感