受苦せしものは学びたり
2018年4月8日
おかげさまで、平成30年4月8日をもちまして、税理士法人Idoは、めでたく15周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご支援、ご愛顧の賜物と、心より感謝しております。今後も、開業以来積み重ねてきた経験を活かし、皆様のご期待に添えるよう、スタッフ一同、より一層の努力をしていく所存でございます。
事務所の15周年を目前に控えた春、税理士法人の役員である恩師が退任し、新体制を築くこととなりました。私は、この新体制を築くにあたって、たくさんの痛みとたくさんの感謝を享受すると共に、たくさんのことを学びました。まさに青天の霹靂、あまりの急展開に宇宙のエネルギーの導きを感じずにはいられませんでした。毎年、年末に鑑定して頂く四柱推命の老師に言われた言葉、「油断大敵」という言葉が臨場感をもってリアルに迫ってきました。油断の語源は油を断つ、王が臣下に油を持たせ、一滴でもこぼしたら命を絶つといわれた、仏教の教えから来ています。
開業以来15年、税務よりも会計に重きをおいてやってきましたが、税理士という仕事の本質を深く考えさせられました。血税といわれる所以、まるで血液を浄化する腎臓のような働きを会計事務所は担っている・・・そう強く思いました。
受苦せしものは学びたり、古代ギリシャの箴言が伝えるように、人は苦しみから学びます。頭ではわかっていても、人間は亡くしたり、痛みを伴わないと、本当にはわからない生き物なのかもしれません。痛みを伴って初めて、本気で反省し、本気で改善するのかもしれません。
皆さんも、うすうす違和感を感じながらも、見て見ぬふり、感じないふりをしていることはありませんか?
私が今回学んだことは、いずれ何とかしないといけないと思っていることがあるならば、今、何とかするということです。そういう意味では、違和感は天の声。私は天の声に耳をふさぎ、聴こえないふりを演じていたのかもしれません。それゆえ神様が、大難を小難に、小難を無難に、無難を感謝に、取り計らって下さったのかもしれません。まさに今回の事象は天からのメッセージ、宇宙には、すべてのものを進化発展させていく流れがあり、愛と調和に満ちています。思った通りにはならなくても、うまくいくことが多いのはそのためです。
15年という節目にあたり、この先さらに15年歩んでいくにあたっての最高の贈り物をいただいたと感謝しております。お金は真実をあぶりだすフィルター、お金は良心探知機と言いながら、まだまだ私には覚悟ができていませんでした。あとは、私が今回のことを通じてどれだけのことを学ぶか・・・さらに皆さんのお役に立てるよう、魂を磨いていきたいと思います。
新着記事
心柱
◇2023年4月8日◇
毎年、確定申告の終わりと共に、春が訪れます。ひと昔前は一週間ほぼ徹夜、もう一頑張りすればスキーに行ける!はずんだ気持ちで、仕事をモリモリとこなしていました。徹夜も季節の風物詩、楽しみの一つ、人生の夏を謳歌していました。 そんなIdoも、
【広報】決算報告会プロデュース
◇2023年2月1日◇
今週の担当は、【広報プロジェクト】が担当します。今日は、最近力を入れているプロジェクト「決算報告会」についてお話したいと思います。 1.決算報告会毎年必ず訪れる「決算」を、活かせていますか?社長だけで独り占めしていませんか?決算は、たくさん
【Ido ism】経営理念の浸透
◇2023年1月24日◇
こんにちは!今回、担当するのは【I do ismチーム】です! 「I do ismってなんだ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。 そこで、これから私たちが行っている活動を説明させていただきます。 1.活動の目的 私
【担当者育成】業務の標準化(業務改善×人材育成)
◇2023年1月18日◇
こんにちは!今回、担当するのは【担当者育成チーム】です! 担当者育成チームは、採用したスタッフが担当者になるために育成する、いわゆる人材育成プロジェクトです。 【チームの志(理念)】 ①カラフル 自分らしさ全開 (個性)が尊重×尊敬
道を正す
◇2023年1月4日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2022年ほど、あっという間に過ぎ去った年は、記憶にありません。光陰矢の如し、脇目を振ること
令和の幕開けを静かに待つ平成31年4月8日、Idoは無事、16歳の誕生日を迎えることができました。 これもひとえに、Idoを支えて下さっている皆様のおかげさま、この場をお借りして、心から感謝を申し上げたいと思います。 16年前開業した
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ