努力は報われない、 それがどうした、負けるもんか!!
2019年1月1日
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年一年間は、私にとって人生で一番しんどい年でした。言い換えると、今までの人生、苦労したことがなかったとハッキリ断言できます。人並みの苦労はしているつもりでしたが、その道は私的な道であったため、私の分に難なく収まっていました。ところが昨年は突如、「分と任」のバランスが壊れ始め、自分の分というものを考えさせられることとなりました。そうなると分不相応に慣れていない私は脆いもの、自分の良心を判断基準に!などとスタッフやお客様に声高らかに宣言していましたが、「ちょっと待てよ・・・私の良心に私心はないのか?」ぶれまくる多くの人々の気持ちが、幸か不幸か手に取るようにわかるようになりました。迷いなき自信満々の私のしたり顔が、タゴールの卑しいエゴの如く脳裏を走馬灯のように駆け巡ります。
そんな私の苦渋の一年の生きる支えとなったのが二宮金次郎でした。私が本物の金次郎に触れたのは忘れもしない2011年12月16日、運命の日から丸7年になります。当時の私は人の問題で行き詰まり、事務所経営から逃げたい、でも逃げたら何のために生きたらいいのか、生きる価値はあるのか・・・思い悩んでいた私に金次郎は優しく囁きかけました。
「あなたは生きていていいのですよ。あなたは何も怠けていない、誰よりも一生 懸命生きています。もし怠けていることがあるとするならば、それは報徳を怠けているのでは・・・」私は雷が落ちたみたいに涙が止まらなくなりました。たくさんのお客様、愚直に頑張るスタッフたち、そして何より、変わり者の私を応援し、包んでくれる家族に恵まれている私・・・いったい何の不足があるでしょう。足らざるは報徳、そして私の身を修する克己の覚悟のみでした。
その後7年間、事あるごとに「金次郎だったらどうするだろう?」を心の支えに、私心の雲を払いたまえ浄めたまえの一念、一歩前に!を積み重ねて参りました。自分の私心だけでなく、人様の私心まで、祓い浄める任を担うには、圧倒的に分が足りず、昨年はうちひしがれましたが、人間は万能ではありませんが無力ではありません。不合理だからこそ、分をわきまえず挑戦できると信じます。売上高は魂磨き高、努力は報われない!それがどうした!負けるもんか!私は懲りずに今年も不合理に挑戦し続けます。
金次郎オタクが昂じて今年4月、伊勢にIdo報徳研修所をオープンします。
金次郎の石像がペアでお出迎えさせていただきます!金次郎に触れたい方は是非お越し下さい。
今年もIdo一同、何卒よろしくお願い申し上げます。
新着記事
生きるということ
◇2020年1月1日◇
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
青春
◇2019年4月8日◇
令和の幕開けを静かに待つ平成31年4月8日、Idoは無事、16歳の誕生日を迎えることができました。 これもひとえに、Idoを支えて下さっている皆様のおかげさま、この場をお借りして、心から感謝を申し上げたいと思います。 16年前開業した
蝉の声
◇2018年8月1日◇
残暑お見舞い申し上げます。連日の猛暑に辟易しておりますが、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか? 毎年この時期になると、蝉の声、そして強い陽ざしの中に燻る煙と共に、亡き人に思いが馳せます。2年前の8月、大切な人を二人続けて亡くしました。
受苦せしものは学びたり
◇2018年4月8日◇
おかげさまで、平成30年4月8日をもちまして、税理士法人Idoは、めでたく15周年を迎えることができました。これもひとえに、皆様のご支援、ご愛顧の賜物と、心より感謝しております。今後も、開業以来積み重ねてきた経験を活かし、皆様のご期待に添えるよう、
寛恕
◇2018年3月1日◇
私の周りには、「良いこと」を我が身を削って行う方が後を絶ちません。その「良いこと」は、間違いなく、美しい心と素晴らしい志です。そう聞くと、完璧なる美徳の様に聞こえますが、「論語とそろばん」、バランスを欠いた経営者の行いは様々な障壁を生みます。その方
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 時代が大きく変遷する鼓動を感じる、今ここ、人々の行動は様々です。あまりにたくさん押し寄せる情報にお
新年明けましておめでとうございます。 昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。 本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 年の瀬が迫りくる12月のある日、事務所の来期の方針発表に思いを馳せながら、しみじみ実感