克己心
2010年10月1日
会社が大きく成長するかしないか、その別れ道は何たるか…多くの社長と接していて感じたことがいくつかあります。
当たり前ですが、まず、社長自身が会社を大きくしたいと強く思うことが大前提。「そこそこでいいや!」と怠け者の自分を容認してみたり、「会社は規模じゃない!中身の充実だ ! 」と都合のよい論理で、自己完結してみたり…
規模とクオリティを両立させることが可能であることをわかっていますが、困難であるということもわかっているため、つい、自分自身に言い訳してしまいます。そんな弱い自分に打ち克つことが重要です。
次に、会社の成長した姿を具体的にイメージし、ワクワクしながら将来を語れるか… 残念ながら、このアクティブイマジネーションだけは知識として学ぶことはできません。そのワクワクしたイメージから俯瞰逆算。空々しいくらい乖離した現状と、まずは逃げずに向き合うこと。
乖離こそ経営を考える原点。乖離が大きければ大きいほど、小手先のテクニックではごまかせず、抜本的な改善を続ける必要が生じます。焦りを緩和しながら、諦めそうになる自分に打ち克つことが重要です。
最後に、人を動かすことができるか。経営とは、人の心を動かすこと。
経験・学習・責任を他者にわかるよう話すことが非常に重要です。異質の他者とどこまで通じあうことができるか。通じ合うには、まず相手の良心を信じること。
経営者は、大いなる楽観主義者であり、大いなる性善説論者でなければならないと教えていただきました。未来に対する信念を放棄しそうになる自分に打ち克つことが重要です。
いずれも困難な局面で、自分に打ち克つことができなければ、会社は成長することはできません。
先日、耳にした「克己心」という言葉が強く心に残りました。
読んで字の如し、己に克つ心。己の力のなさを十分に自覚し、自分を高めたい、弱さを克服したいという強い情熱。世の中で成功者といわれる人は、必ず超人的な強い克己心を持っています。
常に超えるべきは今日の自分自身。
煩悩、特に欲望、怒り、愚痴の三毒を打ち消すことができるか…
凡人の私には難題ですが、やってみる価値は十分です。
新着記事
Ido桜
◇2022年4月8日◇
Idoには、「金次郎ハウス」という伊勢合宿所があります。金次郎オタクの私が名付け親です。小さな合宿所ですが、金次郎の銅像が二体、薪を背負って出迎えてくれます。3年前から少しずつ、浜西さんが手塩にかけて手入れしてきた甲斐あり、皆さん喜んで来て下さるよ
易不易
◇2022年1月12日◇
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2021年も、まさかのコロナを引きずりながらの終焉となりましたが、まずは、2年にわたるコロナ
風の時代と経営
◇2021年10月11日◇
風水師のお客様から教えて頂いたことですが、西洋占星術では2020年12月22日より、新しい時代、「風の時代」が始まり、なんと今後200年続くそうです。占いは全く素人の私ですが、何やらすごい事のようで、すでに、コロナ禍により大きなパラダイムシフトが起
天からの手紙
◇2021年4月8日◇
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
あなたは幸せですか?
◇2021年1月1日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2020年はついぞ、コロナ一色で翻弄されたように思うのは私だけでしょうか。「10月、自殺によってコロナ
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ほんの数年前まで、生きるということは成長し、覚醒するということ、さらに言えば、成長していなけれ
ここ数年、そこはかとない違和感を感じていることがあります。その違和感はじわじわとボルテージを上げ、もはや笑顔で居合わせることが出来ないくらい、顕著なものになってきました。それは何か?と問われると、明確な自覚的表現が出来ず、自分はうつ病?と、すっきり
新年明けましておめでとうございます。昨年中は格別のお引き立てに賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 昨年一年間は、私にとって人生で一番しんどい年でした。言い換えると、今までの人生、苦労したことが