人の己を知らざることを患えず 人を知らざることを患う
2018年2月1日
穏和になったともっぱら評判の私ですが、瞬間湯沸かし器的な沸点は極限まで下がったものの、その分何とも言えない違和感、気持ち悪さを感じる瞬間が増えました。身の毛もよだつ感覚、到底受容できない感覚、いわば動物的本能です。ずるさやごまかしの匂いが漂う時、権威を振りかざす傲慢な空気に触れた時、自分は識者だと思っているのに謙虚を装っている人(衣の下に鎧を着ている人)と接した時、何かに憑依されたかのごとく、本能が呼び覚まされます。この人と自分は相容れないだろう・・・そう決めつけてしまう自分を我ながら小さいなあと反省しますが、瞬殺ゆえ中々矯正できません。「汚いものが見えるのは己が汚いからである」というどこかで目にした言葉が脳裏に浮かび、自分にもそんな一面があるから反応していることを実感します。
「人の己を知らざることを患えず、人を知らざることを患う」お客様から頂いた閑谷学校のカレンダーを毎朝洗い物しながら眺めています。「人が自分のことを評価してくれないと気にやむのではなく、自分が人の評価をきちんとできるようにすることを気にするべきだ」という解説文が横に書いてあります。自分が相容れないであろうその人がどんな背景でそうなったのか?その人がどんな人生を歩んできたのか?少し耳を傾けると、また違った声が聴こえてきます。本能だけで生きるなら、私が動物でなく人間に生まれてきた意味がありません。
ここ最近、一年くらいですが、こんな私でも、何気ない日常の中に良知が埋もれていることに気付いた時、得も言われぬ温かな気持ちに包まれます。そんなモードの時、周囲を見渡してみると、スタッフの誠実な横顔、不器用だけど懸命に生きている両親の背中、家族やお客様の笑顔、それぞれが誇りと尊厳を持ち光り輝いています。皆が何らかの事に当たりながら、魂を磨いている仲間であることを実感します。その時、一切の私心の雲は取り払われています。何かに執着していることを自覚したら雲が去ることがわかりました。そしてそのモードの時、私はすごく自然で満ち足りています。あとはそのモードの私でいられる時間を増やし、天からサポートを受ける人生を歩んでみたいと思います。今年中に、どこまでそのモードの時間を増やして行けるか、乞うご期待!ぜひ皆さんも私の変化を見守って下さい!
新着記事
心柱
◇2023年4月8日◇
毎年、確定申告の終わりと共に、春が訪れます。ひと昔前は一週間ほぼ徹夜、もう一頑張りすればスキーに行ける!はずんだ気持ちで、仕事をモリモリとこなしていました。徹夜も季節の風物詩、楽しみの一つ、人生の夏を謳歌していました。 そんなIdoも、
【広報】決算報告会プロデュース
◇2023年2月1日◇
今週の担当は、【広報プロジェクト】が担当します。今日は、最近力を入れているプロジェクト「決算報告会」についてお話したいと思います。 1.決算報告会毎年必ず訪れる「決算」を、活かせていますか?社長だけで独り占めしていませんか?決算は、たくさん
【Ido ism】経営理念の浸透
◇2023年1月24日◇
こんにちは!今回、担当するのは【I do ismチーム】です! 「I do ismってなんだ?」と思われた方も多いのではないでしょうか。 そこで、これから私たちが行っている活動を説明させていただきます。 1.活動の目的 私
【担当者育成】業務の標準化(業務改善×人材育成)
◇2023年1月18日◇
こんにちは!今回、担当するのは【担当者育成チーム】です! 担当者育成チームは、採用したスタッフが担当者になるために育成する、いわゆる人材育成プロジェクトです。 【チームの志(理念)】 ①カラフル 自分らしさ全開 (個性)が尊重×尊敬
道を正す
◇2023年1月4日◇
新年あけましておめでとうございます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 2022年ほど、あっという間に過ぎ去った年は、記憶にありません。光陰矢の如し、脇目を振ること
外出自粛が合言葉になって早一年、もはやこれが日常ではないかと錯覚するほど、月日が流れています。時間薬という言葉通り、各人が泣き言をいうのを止め、変化を受容、工夫し、その人なりの不要不急を噛みしめながら、前を向いて暮らし始めたように感じるのは私だけで
毎年、確定申告の終わりと共に、春が訪れます。ひと昔前は一週間ほぼ徹夜、もう一頑張りすればスキーに行ける!はずんだ気持ちで、仕事をモリモリとこなしていました。徹夜も季節の風物詩、楽しみの一つ、人生の夏を謳歌していました。 そんなIdoも、
風水師のお客様から教えて頂いたことですが、西洋占星術では2020年12月22日より、新しい時代、「風の時代」が始まり、なんと今後200年続くそうです。占いは全く素人の私ですが、何やらすごい事のようで、すでに、コロナ禍により大きなパラダイムシフトが起